運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-21 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

このため、御指摘学校の外にある放課後クラブでのオンライン学習環境整備状況につきましては、厚生労働省としては把握をしておりません。  厚生労働省といたしましては、オンライン学習環境整備することは困難でございますけれども、文部科学省から協力の要請がありましたら、必要な対応について検討していきたいというふうに考えております。

本多則惠

2020-03-18 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

衛藤国務大臣 例えば、認可保育所定員等については達成をされておりますが、保育所待機児童数については、進捗しているけれどもまだ達成していないとか、それから、放課後クラブはほぼ達成しておりますけれども、放課後子供教室とか、あるいは、放課後児童クラブ利用を希望するが利用できない児童数がまだ多いとか、これがCクラスでございますのでまだまだ全然いっていないとか、あるいは、延長保育は達成できているとか

衛藤晟一

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

これが結構ばらばらで質に差があるという問題と、もう一つは、市町村がやる事業なんですが、放課後クラブ運営指針自体、これは局長通知だそうですが、都道府県と政令市まで行って、そこから自治体にさらにおろしてもらうみたいな仕組みなので、どうも伝わっていない市町村が、小さな自治体になると結構あるんじゃないか。  

高井崇志

2016-11-16 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

一方で、設立後五年間が経過した総合型クラブの中には、スポーツを通じた高齢者介護予防放課後クラブ、放課後子供教室でのスポーツ機会の提供など、多様なニーズや地域課題に応える事業を新しく担うことによりまして財源を確保し、活発な事業展開を行っているクラブも生まれております。今後、このような取り組みの好事例を発信し、広げていくことが重要であると考えております。  

高橋道和

2013-10-30 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

学童保育も非常に各地域で頑張っていただいておりますけれども、これがなかなか、一学校区に一放課後クラブしか補助金が出ませんので、そういった関係で、恐らく、大体、小学校一つしかないと思うんですけれども、例えば、保育園卒園生小学校一年生に上がられた親御さんたちが、やはり学童よりも保育園小学校一年生とか二年生を預かってほしいという要望が実はあるんですね。  

浦野靖人

2010-04-22 第174回国会 参議院 総務委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

その意味で、現物支給の方では子育てビジョンを掲げ、先ほどは保育サービスのことを申し上げましたけれども、放課後児童クラブについても五年間で三十万人増を目指すということで、それによって小学校一年から三年生までの全人口の、今は五人に一人、放課後クラブ定員でありますけれども、それを五年後には小学校一年から三年生の全部の人口の三人に一人の定員を確保していこうというようなことで我々推進をしてまいります。  

長妻昭

2010-04-08 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

おっしゃるとおり、これから保育所も応援しなくちゃいけないけれども、学童クラブ放課後クラブをしっかり子育て支援の中に位置づけてやっていきたいというふうに思っておりますし、子ども子育てビジョンでも、その位置づけをちゃんとやっております。今回も予算を大分ふやしました。  

福島みずほ

2010-03-19 第174回国会 参議院 内閣委員会 第3号

ですから、ビジョンを作るのと予算の来年度の編成がちょうど重なっていたわけですが、保育予算獲得学童クラブにつきましては、放課後クラブにつきましては、四十億円前政権よりもプラスして二百七十四億円にする、あるいは生活保護母子加算の復活や児童扶養手当は父親にも支給するなど、予算案の中で非常に工夫をして獲得をしたというふうに思っております。  

福島みずほ

2010-03-08 第174回国会 参議院 予算委員会 第7号

また、本予算の中に入っております保育所施策、それから学童クラブ、いわゆる放課後クラブについても、四十億円プラスして二百七十四億円計上しております。様々な施策をパッケージとして示すことで、現物支給とそれから現金支給、それから様々な施策を組み合わせることで、子供を産み育てることが負担だけではない社会を全力でつくりたいと考えています。  結論からいえば、子ども手当少子化対策に役立つと考えています。

福島みずほ

2010-01-21 第174回国会 衆議院 予算委員会 第2号

年間五万人ぐらい増ができないか、あと、充実したいのが病児・病後児保育阿部さんも小児科医ですが、約七倍の増ができないか、あと放課後クラブいわゆる学童クラブが四割増し、五年後ぐらいにできないかということを考えております。  阿部さんの質問は今、十年後でしたので、これはもちろんもっとふえていると思います。今、三歳未満児保育所利用している子供たちが二四%です。フランスは四〇%なんですね。

福島みずほ

2009-11-18 第173回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

もう一つは御指摘いただいたような現物給付ということで、保育所整備放課後クラブ整備、病後のお子様も預かるような保育所整備、質の高い保育サービス。そして三番目は、いわゆるワーク・ライフ・バランスと言われております仕事と生活の調和、この三つがセットで初めて政策が実現できるということは私も心得ております。  

長妻昭

2006-10-25 第165回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第1号

○副大臣池坊保子君) まず、三点ございまして、放課後子どもプランというのは、これは来年度は百三十八億、文科が要求しておりますし、それから厚生労働省とこれからは連携を取りながら、子供たち放課後は、私どもが文科がやっておりましたのは居場所づくりでございましたが、御存じのように厚生労働省がやるのは放課後クラブでした。これを一体化してほしいという、それを受けますのは子供たち一人なんですから。

池坊保子

2006-03-22 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

そういった中で、今お話がございましたように、随分巨大な放課後クラブが存在しているじゃないかと、ここに対して厚生労働省もう少し物を言ったらどうだと、こういう御指摘だろうと思います。基本的には、多いところに少し電話も入れさせながら話を聞きましたところ、確かにたくさんいますと、しかし部屋はきちっと分けながら、二十人ずつぐらいをやっていますという回答のところもございました。

川崎二郎

  • 1
  • 2